"Really"がうまく言えない

セルフラーニング英会話

実際の生活上で使えるフレーズや発音、個人練習の方法やコツなどを紹介

英語で忠告:「彼に会い続けると、変に期待させてしまうわよ」

f:id:yuichironagai:20170322232846j:plain

これは実際に「彼」の立場だと辛い状況ではありますが、想像してみてください。好きでもない(好きになれない)男性からの誘いでしょうがなく食事に付き合ったりしている女性に対して、別の女性がこんなアドバイスをします:

"Continuing to see him would give him false hope." 
(直訳:彼に会い続けることは、彼に誤った希望を与えることになる)

意訳でもほぼほぼこうなりますが、わかりますよね?現実の世界でも結構頻繁にあるシチュエーションだと思いますが、男女関係なくこういう状況には置かれたくないですよね。

ここでは "false hope" という言い回しを覚えておけば良いと思います。なかなか蘊蓄のあるセリフですね。

 

「ごめん、さっきはちょっと言い過ぎた」って英語で言うには?

f:id:yuichironagai:20170322230840j:plain

あとになって振り返った時に、「やっぱり、さっき言いすぎたかな、、、」とか「あんなことすべきじゃなかったよな」と後悔したことは誰しもありますよね。

そんな時、それを英語で表現するにはどう言えばいいでしょうか。「言い過ぎた(やり過ぎた)」だから "said too much (did too mcuh)" と言えるでしょうか?....さすがにそれだけでは正確に意味が伝わらなそうですね。

そんなシチュエーションを想像しつつ、いくつかサンプルを見ていきましょう。

"I'm not proud of what I did. I admit I was out of line." 
(自分がやってしまったことを反省してる。さすがにあれはやりすぎだったと思う)

"I didn't mean it, but I apologize for what I said." 
(本気で言ったわけじゃないの。でも言ってしまったことに関してはごめんなさい)

どうでしょうか。ぜひこの辺の表現は覚えて使っていただきたいですね。"out of line" はあまり馴染みがないかもしれませんが、文字どおり「線からはみ出る」ということで、つまりやり過ぎるとか言い過ぎるとか、すべきことを超えてやってしまう際に使う表現です。

あとは、"I didn't mean it." という表現も重要ですね。直訳的には「わたしはそれを意味したわけではない」と言っているわけですが、字面どおりのことを言いたかったわけではない、ということです。言葉としては言ってしまったけど、本気でそういう意味で言ったわけじゃないのよ、という状況でよく使う表現ですね。ぜひ覚えて使ってみてください。

 

"Whatever is going on with him" 彼はわたしたちの息子なのよ

f:id:yuichironagai:20170316214741j:plain

まず文脈を伝えておきますと、下記の会話は、自分たちの息子がゲイだということがわかって動揺した父親と、その様子を見て「とりあえず落ち着いて」と諭している母親の会話です。

"Whatever is going on with him, he’s still our son and we love him. It’s obvious how freaked out you are by the whole gay thing."

(彼に今どんなことが起こっていようと、彼はわたしたちの息子には変わりないし、愛してる。あなたが今回の一連のゲイ疑惑騒動でどれだけ取り乱しているかは明らかですけどね)

良いセリフですよね、「何があっても私たちの息子」。ちなみに、あまりご存知ない方のために言っておくと、アメリカにおいてもゲイ(同性愛者の総称で、女性同士の同性愛者を特にレズビアンとも呼びますが、ゲイは男性同士・女性同士どちらも含む総称として使えます)は全米的に理解・支持されているというわけではまったくなくて、東西の海岸沿い(特にカリフォルニア州やニューヨーク州)などの一部リベラルな層には認知され受け入れられているものの、少し内部に入れば昔ながらの保守的な層にはかなり差別されたり、ヘイトクライム(hate crime)の対象にもなったりもしています。昔の話ではなくて、現在においても、です。

実際、敬虔なキリスト教において同性愛はそもそも宗教上の罪なので、根源的に非難の対象になったり、「ゲイ = エイズ」というようなレッテルを貼られてしまったりもしていて、ゲイの人たちはアメリカにおいてすらもかなり苦難を強いられている現状は依然としてあります。

そういった背景から、上記の会話のように、息子がゲイだということが判明して父親がパニックになるようなケースは実際によくあるわけですが、パニックになるだけならまだしも、まったく受け入れられず激昂して絶縁状態になるようなケースもあります。そういった中で、上記の母親のように「それでも彼は私たちの息子に変わりないし、私たちは彼を愛してる」と言えるというのはリスペクトですよね。

 

さて、話は文法に移りますが、"What's going on?" というセリフは見たことがあるという人は多いのではないでしょうか?友達同士の会話にもよく登場しますが、「何やってるの?」「調子はどう?」「何か楽しいことでもある?」のようなかるい挨拶にも使われますし、字面通り「今何が起こってるの?」という意味でも使われます。

今回のケースでは、"with him" が付いてるのと、文頭が "whatever (= no matter what)" になっていることから、「彼に何が起こっているとしても」という意味になります。 

"freak out" に関しては以前のエントリー「"You are freaking me out!" ってどういう意味?」でも説明したとおりですが、「パニックになる」という意味です。このケースでは受け身で使っていて、"how freaked out you are" で「どれだけパニックになっているか(うろたえているか)」という意味になります。

"by the whole gay thing" というところは、「このゲイ関連のこと全体のせいで」ということで、つまりこれまでゲイ疑惑となる出来事や事件などがあった中で今回発覚したということがわかります。このセリフも確か、米国ドラマ「デスパレートな妻たち」からとってきたものだと思います。 

アメリカのドラマや映画は、こういうセンシティブ(sensitive)な話題も取り扱ってくれるので、そういうトピックを話すときにどういう表現や単語が使われるのかの勉強にもなって良いですよね。ぜひドラマや映画をうまく活用してくださいね!

(ぜひ下のエントリーも参考にして見てください)

sayreally.hatenablog.com

"I told you so" は常にネガティブな意味?その使い方と用例

f:id:yuichironagai:20170316132429j:plain

多くの人が一度は耳にしたことがあるであろうフレーズ、"I told you so"
意味も見たままで、「だから言ったでしょ」ということなわけですが、これを言う際のシチュエーションを考えてみてください。基本的にあまりハッピーな状況で使うことが多くないですよね。

大抵の場合、事前に忠告したのにそれを守らずに何かやって失敗し、その後に「だから言ったのに、、、」と言われるパターンですから、英語においても同じようにネガティブな意味で使われることが多いフレーズです。よく、"I" を省略して、"Told you" とか "Told you so" と言われたりもします。

とはいえ、ポジティブな意味で使えないわけではなくて、たとえばこんな例もあります。

A: "I did it! I managed to pass the final exam!"
 (やった!最終試験なんとか通ったよ!)
B: "Told you so. Congrats!"
 (だから言ったじゃん。おめでとう!)

これはどういうシチュエーションかと言うと、Aさんが最終試験に受かるかどうか不安でハラハラしてたときに、Bさんが「あれだけ勉強したんだし、Aは絶対受かるよ。大丈夫、いける!」と事前に言ったことを想像してください。そして、試験結果を受けて、「ほらね、大丈夫だったでしょ?」という意味で "Told you so" と言ってるわけですね。こういう場合にも使えるということです。

あとは、こんな夫婦の会話はどうでしょうか。

夫: "You have a strong sense of what is right and you’re not afraid to act on it. I admire you for that."
(君は何が正しいかということに対して鋭い感覚を持っているし、それに基づいて行動することを臆さない。すごいことだと思うよ)

妻: "You know what I admire you for? You always find a way to compliment me when you could say, `I told you so.`”
(私があなたのどんなところがすごいと思ってるか知ってる?あなたはどんな時でも私を褒めるポイントを見つけてくれるところよ。「だから言ったでしょ」で済ませてしまうことができるときでさえもね)

なんという夫婦でしょうか。こんなふうにお互いをリスペクトし言葉にして伝え合える夫婦は素敵ですよね。自分で書いていて会話自体にジーンとなってしまいました(笑)これは確か、米国人気ドラマ「デスパレートな妻たち」のワンシーンからとってきた会話です。

日本の夫婦間ではあまりこういう会話がされているイメージが湧かないですよね(笑)思っててもこういうことをなかなか伝え合えないのが伝統的な日本の夫婦イメージですよね、最近はずいぶん変わってきているとは思いますが。

 

 

「ゼロ」って言っても通じませんよ?/日本人が苦手な発音 #4

f:id:yuichironagai:20170313181047j:plain

今日は、意外とノーマークな "Z" の発音に関して書いてみようと思います。

というのも、先日同僚とZの発音の話になった際に、「え?Z(ゼット)は簡単でしょ?例えばシマウマはゼブラ(zebra)でしょ?」と言われて、ハッとしたわけですが、たしかにカタカナだとシマウマはゼブラです。

....ですが、英語は全然違います!まずはいつもどおりWeblioで発音を聞いてみましょう(笑)どうでしょう? ゼブラと言ってないのがわかりますよね?カタカナで表記するのであれば、「ズィーブラ」ですよね?そう、この「ズィ」発音を日本人の多くは「ゼ」や「ジ」だと思ってしまっているんですね。

下記の単語はいかがでしょうか。

zero(ゼロって言ってませんか?)※ zero は結構会話中でも使うので要チェックです
zipper(ジッパーって言ってませんか?)
zip code (ジップコードと言ってませんか?)
zealous(ジーラスと言ってませんか?)
zippo(ジッポと言ってませんか?)

もうおわかりでしょう.....これらはすべて「ズィ」発音なんです!ぜひそれぞれWeblioに入れて聴いてみていただければと思いますが、この違いをちゃんと体得しないといけないですね。

ぜひ今回のエントリーと合わせて、以前のエントリー「She? それとも Sea? /日本人が苦手な発音 Vol.2」も参考にして観てください。「シー」と「スィ」の違いも把握していない方も意外と多かったりするので、この辺はこの機会に徹底的に練習してマスターしておきましょうね!

 

良い噂と悪い噂、どっちの方が早く広まる...?

f:id:yuichironagai:20170312235215j:plain

今日はまずこんな例文を見ていきましょう。米国ドラマ「デスパレートな妻たち」の中で出てきたナレーションの一部です。

"It's said that good news travels fast, but as every housewife knows, bad news moves a bit faster."
(良い噂はすぐに広まるとよく言うが、主婦たちがよく知っているように、悪い噂はさらに早く広まるものだ)

実際そうなのかどうかは置いておくとして(笑)、蘊蓄のあるセンテンスですよね。

ここでは "news" をあえて「噂」と訳しましたが、これは実際のニュースというよりは「知らせ」という意味で使われているのと、その後に主婦が出てくることもあって、「噂」にした方がより自然かなと思いました。

"It is said that〜"は義務教育の英語でも習いますが、「(一般的に)〜だと言われている」ということですね。同じ意味で、"They (people) say that...."を使うこともあるので一緒に覚えておいてください。

あとの部分は文法的には特に問題ないかと思います。強いて言うなら、前半の部分では"travel"という動詞を使い、後半では"move"を使って繰り返しを避けているあたりは「なるほどね」と見ておいてもいいですね。

 

「ちょっと時間ある?(話せる?)」を英語で言うには?

f:id:yuichironagai:20170307210754j:plain

とてもシンプルなフレーズですが、意外とバラエティもあり多投する質問として「今ちょっと時間ある?」というのがありますが、実にいろんな言い方があります。今回はその中でもよく耳にするパターンをいくつか紹介したいと思います。

"Do you have time now?"

"Do you have a moment?"(minute や second もよく使います)

"You got a minute?"
(Youから始めているので正確には疑問文の文体ではありませんが、最後を上げ調子で言う、よく使う口語です)

"Can I talk to you for a second?" 

"Can we have a talk?" 

"Can I have a moment with you?"

"I need to talk to you right now"(ちょっと強い口調ですね)

"We need to talk"(上と同じように少しシリアスな印象を与えます)

"Got a second?"(友達同士の会話の中ではよく耳にするカジュアルな言い方です)

もちろんまだまだ言い方はありますが、個人的によく耳にするのはこんなところでしょうか。その時の状況や、言う相手との関係性によって適切な表現は変わってきますが、このあたりを覚えておけばほとんどの状況に対応できると思います。